作曲で困った時に使えるコード進行14選

      2018/10/10

WVDNW0H57B

曲を作る時、大事な要素の1つとしてコード進行のボキャブラリーがあります。

よくあるのが頭の中では鳴っているのにそのコードが分からない状態です。

今回はそんな時に使えるコード進行をkey=Cにて書いていきます。

その都度キーを変えてお使い下さい。

キーを変えるってどうするの?って人は「【音楽理論】コード進行は数字で意識しないと12倍覚えることが増える」をお読み下さい。


スポンサーリンク

ダイアトニックコードのコード進行

まずはドレミ〜♪の音のみを使ったコード進行を紹介していきます。

C→G→Am→Em→F→C→F→G

いわゆるカノン進行で、J-Popでよく使われます。

ベース音をなだらかにするために、C→G/B→Am→Em/G(Am/Gでも可)→F→C/E→Dm→Gなんて進行もよくあります。

F→G→Em→Am

これも巷では王道進行なんて呼ばれ、よく使われます。

ベース音をF→G/F→Em→AmとFのペダルにするのがナウいみたいですね。

Am→F→G→C

これは小室進行なんて呼ばれています。

色んな曲でよく聴きますね。

CからはじめてC→Am→F→Gにするとスタンド・バイ・ミーの進行になったりするので始めのコードを変えてみるのも良いでしょう。

ノンダイアトニックコードも含んだコード進行

次はドレミ〜♪以外の音を使ったコードを含む進行です。

C→E7→Am→D7

僕が勝手にミスチル進行と読んでいます。

Am→D7のところでC→E7→Am→Am/G→D7/F#なんてベースラインを付けてよく使われます。

ちなみにE7はAmにドミナントモーションが働くセカンダリードミナントというコードです。

C→D→F→C

パッと見た感じkey=Cっぽくないですが間違いなくCのキーです。

Dに行った時の浮遊感がクセになる人が多いですね。

スケールで言うとファが♯するリディアン系の進行です。

ビートルズのEIGHT DAYS A WEEKとかこれですね。

F→G→Em→A7→Dm〜

先ほどの王道進行のAmがA7になったパターンです。

A7はDmにドミナントモーションが働くのでE7の時と同じくセカンダリードミナントというコードです。

メロディーラインをA7のコードトーンであるド♯を使えば一気に雰囲気が出ます。

C→G→Am→Gm→F〜

カノン進行のEmをGmに変えた形です。

Gm→Fという使われ方も多いですがGm→C7→FにしてFに向かうツーファイブとして使われることもあります。

C→Gm→F→Fm

Gm→Fの形は先ほどと同じでその後にサブドミナントマイナーのFmが使われるパターンも多いです。

このコード進行はおしゃれなミュージシャンが使ってるイメージですね。

Dm→Em→Fm

これもサブドミナントマイナーであるFmを使ったパターンです。

ルート音が上がってFmで解放される感じなのでサビの最後とかでよく使われます。

Em→Am→B♭→G

AメロとかBメロの終わりでよく使われますね。

このコード進行の肝はB♭→Gの部分なので、その前のEm→Amは別のコードでもオッケーです。

パッと思い付くのがYUIのCHERRYのBメロ最後はこれです。

A♭→B♭→C

ドラマチックにサビを終える時とかに使えます。

ミスチルの終わりなき旅のサビ最後はこれですね。

クリシェを使ったコード進行

コード進行内の1つの音を動かして行くだけで魅力的な進行になることがあります。

それがクリシェというものです。

C→CM7→C7→F

Cのドの音が半音ずつ下がり最終的にFのラの音になります。

クリシェといえばドリカムのLove Love LoveですがそこではC→CM7→C7→A7となって次のDmにつながって行きます。

Am→AmM7→Am7→D7

上の進行のマイナーバージョンといったところでしょうか。

Amのラが半音ずつ下がってD7のファ♯につながって行きます。

ドリカムのLove Love Loveも当然のごとく使わています。

C→Caug→C6→C7→F〜

今度はCのソが半音ずつ上がりC7のシ♭につながります。

ジョン・レノンのStarting Overでも使われています。

ベストな作曲方法とは

作曲する場合の理想ってどんな感じかイメージできますか?

それはメロディーが浮かぶと同時にコードも頭の中で鳴っている状態です。

もちろん、それが出来るようになるためにはコード進行から作曲していく経験も大事です。

もし、そんな作曲方法に興味がありましたらこちらで記事を書いていますので参考にしてみてください。

メロディーに自分でコード進行を付けていく作曲方法

こんなYouTube動画もアップしています

既存の曲のKeyをCに統一して僕の主観でただただコード進行を分析する動画もアップしています。

ただコード進行を丸覚えするよりは身に付きやすいかと思いますので、このシリーズの動画もぜひご覧ください。

さいごに

いかがだったでしょうか?

とりあえず思い付くまま書いて行ったのでもっと良い進行が抜かっているかもしれませんが、これだけ知っていても作曲で使える武器になるかと思います。

さらに詳しく理論的にコード進行を明日から使えるギタリストのための音楽の設計図では説明しているので是非とも読んでみて下さい。

今どうしてもオリジナル曲が必要という人は「ココナラ」でお願いしてみるといいかも。
経験者のスキルで作ってもらえると思います。

ぜひこの記事と合わせて読んでもらいたいのがこちら

作曲初心者はひまわりの約束のコード進行を分析すれば腕が上がる件

Mr.Childrenのサインのコード進行で作曲の勉強をしよう!!

両記事ともコード進行を分析しています。



月額1,480円〜!!オンラインレッスン

マサヤングオンライン マサヤングのオンラインギターレッスンはじめました。
なんと月額1,480円〜。
値上がりする前にお申し込みください。


無料メルマガ講座はじめました!!

音楽力を上げる 頭脳 と 音感 育成講座
新しく無料メルマガ講座はじめました。
メルマガ登録して頂いた方に電子書籍「明日から使えるギタリストのための音楽理論 基礎編」をプレゼント。
ブログには書けないコアな情報を配信しています。

スポンサーリンク

 - 作曲、音楽理論