若者の邦ロック演奏におけるリズムの特徴と可能性
イントロダクション
若い世代の邦ロックバンドが演奏する音楽は、特有のリズムを持っており、その特徴は曲の雰囲気を形作っています。しかし、その中でも16分の裏感がほとんど出てこないという特徴が顕著です。
テンポとリズムの関係性
テンポ140程度でのタンタカタンタカという突き進むリズムは、多くの若手バンドの曲に共通して見られます。これは演奏を力強く印象づける一方で、そのスタイルが同じジャンル内で留まる限りは問題ありません。しかし、別の音楽ジャンルに挑戦する際には、このリズムが足かせとなる可能性も考えられます。
リズムの多様性の重要性
音楽の進化において、リズムは重要な役割を果たします。速いブラッシングにおいては、タカタカジャーがよく使用されますが、3連のタカタジャーは意外と聞かれないことが多いです。偶数と3のリズムを組み合わせることで、リズムがより豊かになり、メロディとの調和も生まれることがあります。
ボカロ系音楽の影響
ボカロ系の楽曲においては、メロディを3連にすることがしばしば行われます。しかしこのリズムとギターのストロークは相性が悪く、演奏が難しい側面もあります。こうしたリズムの複雑さは、若手バンドの新たな試みを妨げる可能性があります。
パーカッションの影響とグルーヴ感
一方で、パーカッションのリズムにおいては、1拍の中に3つの音が入るフレーズ(タンタカ、タタンタ、タタタ)が使われることがあります。これにより、従来の1拍単位のリズムに捉われず、独自のグルーヴ感が生まれます。この特異なリズムは、身体の動きやすさから生まれ、最近の邦ロックギターでは表現しづらい独自のリズムと言えるでしょう。
結論
若い世代の邦ロック演奏においては、特有のリズムが存在し、それが曲の個性を形成しています。しかし、その一方で、新たなジャンルへの挑戦や音楽の進化を考える際には、リズムの多様性とその制約に対する認識が重要です。リズムの選択は、音楽の進化にともない変わる可能性があり、バンドの成長と新たな表現を追求する際の鍵と言えるでしょう。
---
月額1,480円〜!!オンラインレッスン
マサヤングのオンラインギターレッスンはじめました。なんと月額1,480円〜。
値上がりする前にお申し込みください。
無料メルマガ講座はじめました!!
新しく無料メルマガ講座はじめました。
メルマガ登録して頂いた方に電子書籍「明日から使えるギタリストのための音楽理論 基礎編」をプレゼント。
ブログには書けないコアな情報を配信しています。
スポンサーリンク