ジャズを演奏することは現場仕事の「ヒヤリ・ハット」がそのまま当てはまる

   

Jazz 199547 640

今日は僕がやっているossanのチャーリーpresentsでミュージックカフェカホンというところでライブでした。

もちろん今回もたっぷり反省点はあります。

基本的にこのギターデュオでは練習というものをほとんどしません。

前日に曲だけ決めておく程度です。

キメが多かったりする曲は練習しますけどね。

となると本番で自分の立ち位置を瞬時に判断して反応しないといけない場面が多数出てきます。

というようなことを今回は書いていきたいと思います。


スポンサーリンク

リアルな現場仕事で全然キビキビ動けないマサヤング

僕は前にイベントの運営をするような会社に入っていました。

音楽ライブの裏方の仕事なんかもあります。

その時、僕は場の状況を判断して適切な行動を取るっていうことが出来ないんですよね。

どうもあたふたしてしまいます。おそらく僕には向いてないんでしょう。

まわりの先輩を見ているとリラックスしてるように見えるんですが、全体の流れを常に意識していてトラブルがおこったら本当に素早い対応をします。

このまわりを見るという姿勢はジャズの演奏とすごく似ている気がするのです。

ジャズの演奏もまわりを見ないとやっていけない

ジャズをやる前にやっていたのはロックやポップスで事前に何回も何回も練習し細かいところまでカッチリ決まっている音楽でした。

悪い言い方ですがもう完全に演奏は身体に入っているし、まわりも同じことを弾くのでそんなに音を聴かなくても弾けちゃうですよね。

でもジャズは違います。

例えば、よくある例だとボサノバの曲が途中で4ビートに変わったりします。

これこっちがアドリブ弾いてるときにやられたりするのですが、最初は戸惑いました。

先のカッチリ決まっている音楽の感覚でやってしまうと一気に弾けなくなっちゃうと思います。

あとセッションなんかでコード楽器が多い時など、何を弾くかで技量が分かる気がします。

もちろん、そんな場合はお休みしても良いですがカウンターラインなんかをさらっと弾いたりするとカッコいいです。

そしてソロの順番や4バース、テーマに戻る瞬間を常に見逃さないためにまわりを気にして置かないと乗り遅れてしまいます。

そういうところが現場仕事にすごく似てるなと思ってしまいます。

実際、ジャズを演奏してて「あっ!この感じは似てる!!」ってなったことありますからね。

ヒヤリ・ハット

こんなに偉そうに書いていますが僕もまだまだ未熟なところがあり、「ヒヤッ!」とすることもよくあります。

現場仕事でヒヤリ・ハットという言葉があるらしいですね。

ヒヤリ・ハットとは、重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例の発見をいう。文字通り、「突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするもの」である。
引用 ヒヤリ・ハット - Wikipedia

これ本当にジャズの演奏でも同じことが言えます。

音楽で言う重大な事故は演奏が止まることですが、そこまでに至らないまでも小さな事故はちょくちょくあります。

それを大事にならないように対処するのも腕の見せどころですよね。

ふだんカッチリ決まった音楽をやっている人もジャズのセッションなんかに来てみると脳の違う部分が刺激されて普段やっている音楽にもフィードバックされることもあるでしょう。

現場仕事が得意な人も苦手な人もジャズやってみましょうよ!



月額1,480円〜!!オンラインレッスン

マサヤングオンライン マサヤングのオンラインギターレッスンはじめました。
なんと月額1,480円〜。
値上がりする前にお申し込みください。


無料メルマガ講座はじめました!!

音楽力を上げる 頭脳 と 音感 育成講座
新しく無料メルマガ講座はじめました。
メルマガ登録して頂いた方に電子書籍「明日から使えるギタリストのための音楽理論 基礎編」をプレゼント。
ブログには書けないコアな情報を配信しています。

スポンサーリンク

 - 音楽のこと