ソロギター初心者は禁じられた遊びから練習しよう
2018/08/27
アコギを買って一通りコードも覚えてくるとぱっと見ただけで弾き語りなんか出来るようになります。
ストロークも8ビートのパターンと16ビートのパターンを覚えておけばそれなりの感じになるでしょう。
そこまで出来るようになれば今度はギター一本だけでメロディーと伴奏を弾くソロギターを弾きたくなりませんか?
ソロギターってなんとなく難しいと思っている人も多いですが順を追って弾いていけば、意外とするすると弾けるようになります。
今回はそんなソロギターの最初の取っ掛かりを紹介していきます。
指で弾くフィンガーピッキングになれる
基本的にソロギターは指で弾いていきます。
今までピックを持ってジャカジャカ弾くスタイルで慣れている人は指弾きは最初ちょっと練習しないと上手く出来ません。
弾き語りでも指で弾くことはあるし、ちょっとギターを手にとってポロポロとそれこそ爪弾く感じはカッコいいものです。
まず、しっかり指弾きをマスターしましょう。
では、試しにEのコードを押さえて6弦親指、3弦人差し指、2弦中指、1弦薬指で6→3→2→1→2→3の弦の順番でアルペジオを弾いてみましょう。
上手く弾けましたか?
ダメな例としては手の甲ごと動かして弦を鳴らそうとしてる形です。
手の甲が動いてしまうと次に弾く弦を見失ってしまうので、しっかり空中で固定して指の関節だけでピッキングするのが望ましいです。
指の動きとして似ているのが蚊に噛まれてかいている状態です。
それを意識してもう一度弾いてみましょう。
よく分からないと言う人は僕の動画でも確認してみてください。
最初は禁じられた遊びに挑戦しよう
僕がオススメする最初のソロギターの曲集はベストセラーの「ソロギターしらべ」無印バージョンです。
ですが、フィンガーピッキングを覚えたばかりの人には少し荷が重いです。
なので、最初は「禁じられた遊び」を練習しましょう。
なぜかと言うとピッキングが規則正しい順番で曲ができているので、さらにつっこんだ指弾きの練習にもなります。
この曲は三拍子で一拍3連のリズムでアルペジオを続けていきます。
順番としては1弦→2弦→3弦の順、そして小節が変わる度に親指でベース音を入れて行きます。そして1弦がメロディーになっています。
基本的に開放弦が多用されますがコードで言うとBのところで左手の山場を迎えます。
ふだん、AやCやGなどのオープンコードばかりしか弾いていないと思ったように左手が動かないでしょう。
なので右手のピッキングと同時に左手の良い練習にもなります。
詳しい解説は動画をご覧下さい。
YouTubeのチャンネル登録もお願いします!
さいごに
今まで弾き語りを中心にギターを弾かれてた人はソロギターが出来ることでまたあらたな世界が開けると思います。
例えば、弾き語りする時にイントロはコードをジャカジャカ弾いてただけだったのがソロギターが出来ると原曲のイントロっぽいこともギター一本で弾けたりします。
もちろん、そのまま深い沼が待っているソロギターの世界に足を踏み入れてみてもいいでしょう。
ぜひ、これを機に指で弾く、そしてソロギターに興味を持たれたら嬉しい限りです。
■オススメ記事
ソロギター初心者はこの4冊のスコアから弾いていくのがオススメ
月額1,480円〜!!オンラインレッスン

なんと月額1,480円〜。
値上がりする前にお申し込みください。
無料メルマガ講座はじめました!!

新しく無料メルマガ講座はじめました。
メルマガ登録して頂いた方に電子書籍「明日から使えるギタリストのための音楽理論 基礎編」をプレゼント。
ブログには書けないコアな情報を配信しています。
スポンサーリンク