Mr.Childrenのサインのコード進行で作曲の勉強をしよう!!

      2018/08/27

NO25KUN6AI

Mr.Children Hall Tour 2016 虹のチケットがなんと当選したマサヤングです。

うわさレベルの話ですが今回のチケットの抽選では地元の人が有利だったみたいなこともあるとかないとか。

まさか高知のあのオレンジホールでMr.Childrenを見れる日が来るとは。。。

そんな喜びも込めて僕も大好きなSignでコード進行の分析をして行きましょう。


スポンサーリンク

ミスチルの十八番の進行や新しい進行が見られるSign

本来この曲はkeyがGなのですが分かりやすくするためにkeyをCに変えて解説して行きます。

ではまず最初に気になる部分。

・C→G/B→Am7→Gm7→Fm7

Aメロの歌い出しの部分です。

C→G/B→Am7まではよく使われるコード進行ですが次のGm7の使い方は覚えておきたいですね。

ここではGm7→(C7)→Fという進行が隠れていてFに向かうツーファイブの進行になっています。

このC7は弾かれることもあるし、省略されることもあります。有名曲だとAKB48のヘビーローテションのサビなんかもC7を省略したこのGm7→Fの進行を使っています。

で、驚きなのが大体このGm7を使うとFのメジャーに行くのですがこの曲ではFm7に行っています。

理屈としては納得できますが意外に使われているケースは少ないかと。

さらにその続きで、

・ConG→FonG

と続きます。

これはドミナントペダルという手法でパッと思い付くのがジャズなんかでよく使われます。

ドミナントにあたるGのコードのルートを一定に鳴らすペダルにして上のコードが変わるというパターンです。

 

次、Bメロの進行ですが、

・Em7→FM7→Em7→Em7-5→A7→Dm7→G→E7→Am7→Fm7→Dm/G

5つ目のA7からDm7にドミナントモーションかける進行を見てみましょう。

いわゆるセカンダリードミナントというやつなのですが通常のポップスではA7→Dmのみで使うことが多いです。

しかしこの場合は手前にEm7-5を付けてマイナーのツーファイブにしているのも注目ポイントですね。

あと、サビに行く直前のFm7で切なさ感を出すのは定石です。特にAm7からFm7といういきなり感がサブドミナントマイナーの効果を倍増しています。

 

最後にサビの進行です。

・C→E7→Am→Am7/G→D7/F#

はい出ました、Mr.Childrenの十八番の進行です。

この進行だけで結構な曲数が書かれていることでしょう。

ちょっとアレンジを加えるならば最後のD7/F#をF#m7-5すると機能はそのままでおしゃれ感が増すかと思います。

動画でもさらに詳しく解説していますのでよかったら見てくださいね!


https://youtu.be/8Vhpk4SG6UM

YouTubeのチャンネル登録もお願いします!

さいごに

いかがだったでしょうか。

たくさんMr.Childrenの曲を聴いていますがシングル曲にしてはAメロで結構冒険してるコード進行になってるなーって印象です。

この進行に良いメロディーをのせるのはなかなか難しいでしょうね。

コード進行に著作権はないので作曲初心者の方はレベルアップもかねてAメロの進行にメロディを付ける練習をしてもいいかもしれません。



月額1,480円〜!!オンラインレッスン

マサヤングオンライン マサヤングのオンラインギターレッスンはじめました。
なんと月額1,480円〜。
値上がりする前にお申し込みください。


無料メルマガ講座はじめました!!

音楽力を上げる 頭脳 と 音感 育成講座
新しく無料メルマガ講座はじめました。
メルマガ登録して頂いた方に電子書籍「明日から使えるギタリストのための音楽理論 基礎編」をプレゼント。
ブログには書けないコアな情報を配信しています。

スポンサーリンク

 - 作曲、音楽理論